
自分にはチャンスが来ないと言う人がいます。
しかし本当はチャンスは誰にでも訪れています。
そして、そのチャンスに気づき、掴むためには常日頃の準備が必要です。
「チャンスの天使には前髪しかない」
そう、チャンスの天使が目の前を通りすぎ、あわてて掴もうとしても、後ろ髪がないから引き戻すことは出来ません。
チャンスがやって来たことにいち早く気付き、その前髪をガッチリと掴むことが必要です。
日々の中でチャンスを掴む準備ができていない人は、
①チャンスが来ても気づけない
②来たとしても、それを掴むことができない(あとから気づく)
③自分がチャンスを掴める状態にない
せっかく目の前にチャンスが来てるのにもかかわらず、このような状況に陥ります
ごく稀に努力してない人が、一発大きいチャンスを掴むこともあります。
しかし、それを継続させることは困難です。
たまたま大きなお金を得ても浪費してしまい、チャンスが過ぎ去った後はお金は減っていきます。
それでも一度上げた生活水準を下げることはなかなかできず、逆に借金まみれになってしまう。
たまたま地位や名誉を得ても、本来その器、実力が伴っていないのに偉くなったと勘違いしていまい、
努力を怠って、本来必要なさらなる成長ができなくなる。
ギャグがうけて大ブレイクしても、実力が伴っていないため、あとが続かずに消えていく、
俗に言う一発屋芸人がそれです。
とある芸人は自身の貧乏生活を綴った書籍を出版して大ヒット、約2億円の印税を得ました。
しかしその後は努力を続けることなく、豪華な暮らしをして2億円のお金は底をつき、
バイト生活にまで落ちてしまいました。
芸人として実力を磨くことも継続していなかったので、本業の仕事も減ってしまったのです。
能力があり努力をしている芸人なら、新たなネタを作り続けたり、トークを磨いたりしながら、
チャンスがきたときにそれを掴めるよう、そしてそのチャンスで更に飛躍できる様に準備を続けています。
ではチャンスを掴んでいる人は、どんな準備・行動をしているのか?
チャンスを掴める状態とはどんな状態でしょうか。

結果を出しているトップ経営者、トップアスリート、著名人など、実際に成功している人たちの
運動・健康指導をしながら、私が間近で接して強く感じた特徴を挙げてみました。
◎決断・行動が早い
◎連絡や返信が早い
◎一発を狙わない
◎常に挑戦して変化している
◎時間や期限を守る
◎常に健康である努力をしている
◎決断・行動が早い
必要があり、やると決めたことはすぐに取り掛かります。
そのために逆に「やらないこと」を決めて、無駄なことをしません。
お願いしたこともすぐに対応してくれます。
3分でできることは、後回しにせずその場で終わらしてしまいます。
◎連絡や返信が早い
「○○の件はいつ出来そうですか?」と振っても、なかなか返信がない人がいます。
相手も返信を待ってる間は予定が進められません。
チャンスを掴む人は、すぐに答えられない場合でも「確認して本日の20時までに返事します」などと、
返信する時間までも連絡をくれます。
◎一発を狙わない
一見派手に見える人でも万事コツコツと積み上げの努力をしています。決してギャンブルはしません。
◎常に挑戦して変化している
「強い者が勝ち残るのではなく、変化に対応できる者が勝ち残る」と言われています。
チャンスを掴む人は、現状維持を嫌い、常に挑戦して新しい変化を取り入れています。
10回失敗しても1回成功すれば良いという考えで失敗を恐れず、実践行動をしています。
◎時間や期限を守る
時間を守らないことは相手の時間、すなわち相手の人生・命の一部を奪うことであると考えています。
そういう人には、信頼とともにチャンスも舞い込みます。
◎常に健康である努力をしている
チャンスを掴む人は皆健康管理に徹底して取り組んでいます。
上記を実践できるのは健康な身体があることが大前提だと知っています。
健康は当たり前ではないと知っており、チャンスがやってきたときにいつでも掴めるように、
常に万全の状態を維持するための努力をしています。

不健康な人で成功している人はいません。
成功したことで健康を疎かにして失落していく人はいますが、、、
苦労して成功させた事業が、不健康が原因で継続できなくなるなんて悲しいですよね。
チャンスを掴んでいる人を実際に見てきて共通すると感じたこうした行動。
まずはひとつからでも真似することで、誰にも訪れるチャンスに気づき、掴むことが大切。
うぇる・なすではチャンスを掴む健康経営を教えています。
チャンスを掴みたい方は「うぇる・なす」にご依頼ください。

板倉直人
うぇる・なす共同代表
元キックボクシング日本チャンピオン
健康経営エキスパートアドバイザー、食育指導士 、ビューティ&ヘルシーフードアドバイザー
キックボクサー引退後は、プロアスリートとしての経験をベースに、多くの経営者・ビジネスマンなどに対して、健康になり仕事のパフォーマンスを高めるためのボディメイク、運動指導を行っている。