超高齢社会、人材不足社会、働き方改革という環境変化の中、企業が時代に適応して持続的な発展・成長を目指すために、いま注目されている経営手法が「健康経営」です。
新型コロナウイルスの感染が拡大する中で、従業員の安全・健康を考えた対応をとった企業では従業員エンゲージメント(会社と従業員の絆)が大きく高まりました。また、2016年に行われた就職活動を行う学生とその親への調査では、企業選択の条件として「従業員の健康や働き方に配慮していること」が1位に選ばれています。
これまで、従業員の健康管理は自己責任、あるいは企業にとってコストと考えられてきましたが、企業が従業員の健康増進を「投資」と捉えて積極的にコミットする「健康経営」は、既存社員には健康でモチベーション高く働いてもらい(生産性向上)、求職者からは選ばれる(採用に強い)企業になるため、重要かつ有効な手法として認識されつつあります。
◆ 企業のブランド力が高まる
◆ 採用ブランド力が向上し、求職者に選ばれる企業になる
◆ 業務以外でのコミュニケーションが増え、社内コミュニケーションが活性化する
◆ 従業員の業務パフォーマンスを高まり、生産性が向上する
◆ メンタル不調の社員が減る
◆ 従業員の定着率が高まる
顧客や求職者から選ばれ、従業員エンゲージメントを⾼める健康経営の取り組みをトータル支援いたします。
認定を取得する場合、要件を満たすには年間を通じての社内体制づくりや活動実績が必要です。健康経営エキスパートアドバイザーの資格を持ったコンサルタントが、ゼロからの取り組みを企業に伴走しながら⽀援いたします。
各分野の専門家による、従業員様向けの健康セミナーを開催いたします。オンライン環境であれば全国対応可能です。
【テーマ例】
元プロアスリートや指導実績豊富なインストラクターが会社へ出張運動指導します。
※レッスンに必要な道具等はすべてこちらでご用意します。
グループファスティング
無添加酵素ドリンクを用いた断食ファスティング
短期的なダイエットを目的とするのではなく健康になるために、
①食の意識を変える
②腸内環境を改善する
長期的な視点でみた、健康食習慣を体得できる内容で取り組みます。
グループで行うことでチーム全体の食意識が高まり、合計3日間で仕事をしながら実践できます。
健康診断で問題が出た、特定保健指導に該当した人は糖尿病や高血圧症、脂質異常症の予備軍であることが多く放おっておけば生活習慣病を引き起こします。
該当者に対してヘルスコーチが直接個別指導を行い、健康食習慣を身につけるプログラムを実践して生活習慣を改善します。
特にダイエットを必要とするメタボ症候群に該当する方に大きな効果があります。
期間:1~2ヶ月
がんなどの病気予防や、運動・食生活に関する正しい知識を社内で発信するための、情報ツールの制作をいたします。
紙の情報誌、ウェブサイト、動画などさまざまなツールの制作が可能です。監修いただく専門家への依頼も代行致します。
※料金は制作物によって変わりますので、お問合せフォームより見積りをご依頼ください。